IDEA HACK
コンテンツ
  • ブログ
IDEA HACK
IDEA HACK
コンテンツ
  • ブログ
  1. IDEA HACK
  2. ブログ
  3. SEO
  4. 集客開始直後に外部リンクを作ってGoogle 検索で露出を増やすための8週間の施策テスト

集客開始直後に外部リンクを作ってGoogle 検索で露出を増やすための8週間の施策テスト

2020-12-21 2020-12-21
KAZU

こんにちは!

私はWEBとマーケティングに関する仕事を行っていてはや5年くらいになります。

これまで、クライアントの案件を請け負うだけで、いわゆるソーシャルなどで露出をすることはしていませんでした。

コロナウイルスの影響で、外出する必要がなくなることが多くなり(時間が増えた)、これまで自分でコンテンツ展開をしていなかったのも課題だったので、このポートフォリオサイトをブログ兼LMSに改修しました。

KAZU

コンテンツ制作はぶっちゃけこれからです。

私が運用保守に携っている月間数百万PVのサイトを例にしても、実はその規模のサイトでもYoutube動画の再生数が1万も行かないことがあります。きちんと狙わないとどうしようもないんだなというのがここから分かります。

ちなみに、このサービスのマーケティングに関しては私は関与していません。なので、僕のせいではありません。笑

ただ、そのような状態に陥っているサービスを見る限り、このままだらだらにコンテンツ制作を始めても効果が出ないと思うので、事前に施策を立てます。

それに、私は企業ですでにある程度の地位を獲得しているサービスの改善はやってきましたが、0から作ることはあまり経験していないので、これを機会に色々検証していきます。

8週間でバックリンクを取得する

さて、今週(2020/12/21 月曜)からの8週間で、バックリンクを取得する施策を行い、検証していきます。

コンテンツを投稿し始めたサイトはドメインの評価が0に近いので、まずはバックリンクを取得し、最低限の信用度をGoogleから得ないとどうしようもありません。

これを念頭に最初の8週間を次のように計画しています。

ウィーク1 : ソーシャルプロフィールを構築

まずはソーシャルプロフィールを作成します。Twitterアカウントを作成するのはもちろんですが、意外と落とし穴になりがちなのはFacebookです。

日本人はFacebookのメッセンジャーを使わないため、Facebookを眺めることが他の国より少ないように思います。よってもうオワコンのような感じがしますが、私が関わっているサイトを参照すると、それでも公式ページと比較して10%程度のインプレッションが発生しているケースが多いです。エンゲージメントは1%程度ですが・・・

– 実はFacebookをある程度成熟させると、サイトへの誘導は一定の効果を生む

これらのサイトでは、ただただSNSにコンテンツを自動投稿しているだけです。それだけで10%程度のPVが稼げるので、自動化するのに越したことはありません。

それに、Facebookはなんだかんだ世界で4番目にサイト内検索が行われるサービスでもあります。

– サイト内検索が使われているサイトのランキング

よって、文章コンテンツの配信の場合はこのようにFacebookに投稿することが長期的には一定の効果を産むことになります。

幸い、WordPressを使ってる場合はJetpackがこれを担ってくれるので、簡単に構築することができます。

ウィーク2 〜 8 : 外部リンクを作る

最終的には魅力的なコンテンツを配信して、自然にリンクを貼ってもらうことが重要ですが、0にいくらかけても0なので、最初のうちは自分で外部リンクを作る必要があります。

といってもスパムのような行為が必要なわけではありません。ゲスト投稿やフォーラムサイトに自然な形で投稿を行い、その中で本サイトにリンクを貼るだけです。

– サイトで記事を投稿し、それをプラットフォームに小出ししたり、フォーラムに書き込んだりしてリンクを作る作業を行ってみます

私の場合は、技術・デザインに関することが中心になりますので、下記の4サイト他を考えています。

  • Hatenaブログ
  • Qiita
  • Twitter
  • Dev.to
  • その他

本来は、事前にターゲットを決めるべきですが、ここは作業をしながら変わってくるので定義をしません。8週間後に振り返る際にまとめようと思います。

サイトの選定は業界によってまちまちですが、思いのほかたくさんありますので、好みのサービスを選んで投稿してみてください。

ここで大事なので、同じサイトからたくさんのリンクを送らないことです。Googleは同じサイトからの短期間に多くの外部リンクを送ると、その送り先サイトの評価を下げることがあります。注意しましょう。

今後

さて、結果はどうなることでしょうか?可能な限り毎日コンテンツを投稿して、外部リンクの獲得を行い、8週間後に結果を振り返って見るつもりです。

SEO 検証
投稿者
KAZU
「Webデザインとプログラミングを独学 → 独自プロダクトとサブスクリプションサービスの構築 → 学習内容をコースとして提供」を繰り返しながら企業でも働く兼業ディベロッパーです。

関連記事

WordPressサイトで更新日を表示した方が良い理由とその方法
2021-01-05 SEO
集客開始直後に外部リンクを作ってGoogle 検索で露出を増やすための8週間の施策テスト
2020-12-21 SEO
Google検索に導入される新しいランキング指標(コアウェブバイタル)の導入が2021年の5月に決定
2020-11-16 SEO
デザイナーだけどJPEG2000が採用されない理由を今更調べたら3つあったのでまとめた
2020-11-11 SEO
Google Lighthouse – 高得点を取ってWEBサイトを高速化する24の指標
2020-10-13 SEO
AMP対応とは?簡易ページと考えたら負け! AMPでサイト自体を構築すべき決定的な理由
2020-10-08 SEO

関連記事

WordPressサイトで更新日を表示した方が良い理由とその方法
2021-01-05 SEO
集客開始直後に外部リンクを作ってGoogle 検索で露出を増やすための8週間の施策テスト
2020-12-21 SEO
Google検索に導入される新しいランキング指標(コアウェブバイタル)の導入が2021年の5月に決定
2020-11-16 SEO
デザイナーだけどJPEG2000が採用されない理由を今更調べたら3つあったのでまとめた
2020-11-11 SEO
Google Lighthouse – 高得点を取ってWEBサイトを高速化する24の指標
2020-10-13 SEO
AMP対応とは?簡易ページと考えたら負け! AMPでサイト自体を構築すべき決定的な理由
2020-10-08 SEO

最新記事

Twitterのハッシュタグをつける時によく検索される人気なものを探してつける方法
Twitter
2021-01-09
WordPressにソーシャルボタンを追加する際に便利な4つのプラグイン
WordPress
2021-01-08
Twitterのベストな投稿時間とは?
ソーシャルメディア
2021-01-07
WordPressのログインURLを変更してログインのフローをハッカーが予測できないようにカスタマイズする方法
WordPress
2021-01-06
WordPressにGoogleのreCAPTCHA認証プラグインを導入し、不正ログイン対応を強化する方法
WordPress
2021-01-05

法務・ルール

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商法取引法に基づく表記

お問い合わせ

  • お問い合わせ

サービス

  • IDEA HACK
  • IDEA FACTORY

Copyright © All rights reserved by Brandia